【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
土間コンクリートとは、地面にコンクリートを流し込み、さまざまな仕上げ方法で固められた舗装材のことです。外構に使用されることが多く、デザイン性や機能面に優れています。
メリットが多い一方、ひびが入ったり、日照の照り返しが気になったりするといったデメリットもあります。
そこで本記事では、外構に使用する土間コンクリートの基本情報と種類について紹介します。また、外構をおしゃれに見せるポイントも解説しますので、是非最後までご覧ください。
外構に使用する土間コンクリートとは?
土間コンクリートとは、地面にコンクリートを流し込み、さまざまな仕上げ方法で固めた舗装材のことです。外構でも使用されることが多く、耐久性に優れています。スタイリッシュなデザインに優れていたり、雑草対策に効果的だったりもします。デザイン面と機能面で優れているため、おしゃれで使いやすい外構に仕上がることがほとんどです。
外構に使用する土間コンクリートの種類
土間コンクリートは、仕上げ方法によって種類が分かれます。土間コンクリートの主な仕上げ方法は、以下のとおりです。
・金ゴテ仕上げ:金ゴテを使って、コンクリートの表面をツルツルに仕上げる方法 
・刷毛引き仕上げ:刷毛を使ってコンクリートの表面に細い線をつけるように仕上げる方法
・洗い出し仕上げ:コンクリートが完全に固まる前に表面を洗い流し、化粧砂利を見せる仕上げ方法
・スタンプコンクリート:コンクリートが固まる前に専用の方を押し付けて仕上げる方法
・カラーコンクリート:コンクリートに専用の顔料を混ぜてから打設する方法
これらの仕上げ方法は、外構のイメージや好みによって使い分けます。イメージを明確にするために、サンプルなどを確認しながら選びましょう。
土間コンクリートで外構をおしゃれに見せる4つのポイント
ここからは、土間コンクリートで外構をおしゃれに見せるポイントを紹介します。順番に確認していきましょう。
土間コンクリートと他の材料を組み合わせる
コンクリートは自然石やレンガ、タイルなどとの組み合わせにぴったりです。それぞれの材料の特徴と土間コンクリートの特徴を組み合わせることで、他にはない外構の印象を表現することができます。素材によって色味も異なるため、バランスとデザインを考えながら選びましょう。
目地をアクセントに見せる
コンクリート同士をつなぐ目地のデザインにこだわることで、おしゃれに外構を見せられます。目地に色をつけたり、レンガ調にしたりなど見せ方はさまざまです。また、緑を取り入れたい場合には、草目地がおすすめです。イメージに合わせて目地を使い分けましょう。
仕上げ方法に変化をつける
土間コンクリートにはさまざまな仕上げ方があります。仕上げ方に変化をつけることで、オリジナリティがあるおしゃれな外構を作れます。外構のなかで仕上げ方を変えられるため、遊び心でいくつかの仕上げ方法を使用してみてはいかがでしょうか。
コンクリートの流し方にこだわる
土間コンクリートは曲線や円形など、コンクリートの流し方にこだわれます。形状や施工範囲を工夫することで、デザイン性を高められます。曲線や円形は柔らかで可愛らしい印象を与えられるため、ヨーロピアンなイメージにぴったりです。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。 実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。土間コンクリートの設置を考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!

