テラスに使用することが多い「タイルデッキ」とは?テラス使用時のメリット・デメリットも紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

テラスにタイルデッキの使用を考えている方が多いのではないでしょうか。タイルデッキには、さまざまなメリット・デメリットがあります。本記事では、タイルデッキのメリット・デメリットについて詳しく紹介します。タイルデッキの使用を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

テラスに使用することが多い「タイルデッキ」とは?

タイルデッキとは、コンクリートなどの土台にタイルを張り付けてつくられた屋外用床材のことです。テラスに使用されることが多く、モダンな印象に仕上がる建材です。外壁材にも合わせやすく、統一感のある空間を演出できます。

テラスにタイルデッキを使用するメリット

ここからは、テラスにタイルデッキを使用するメリットを紹介します。

お手入れが簡単にできる

タイルデッキは、メンテナンスフリーな床材になります。汚れにくく、汚れもデッキブラシで簡単に落とせるため、掃除が楽に済ませられます。また、雑草対策にも効果的です。定期的に雑草を刈る必要もないため、手間がかかりません。

タイルデッキは雨や日光による劣化の恐れも少ない建材です。お手入れが簡単にできるので、外部使用も多くなっています。

高級感を演出できる

タイルデッキは表面に艶があり、ホテルロビーのようなリゾート感のある雰囲気を演出できます。暗めのトーンの色味を選ぶことで、高級感を演出できます。アイデアの幅を広げるためにも、楽しみながら色味やデザインを選びましょう。

デザインが豊富に取り揃えられている

タイルデッキには、さまざまなバリエーションがあります。お家の外観にも合わせやすいため、和風や洋風、モダンなどさまざまな雰囲気に合った床材を選べます。

また、ワンポイント使用もおすすめです。豊富なバリエーションのデザインから選べるので、楽しみながら外構づくりができます。

テラスにタイルデッキを使用するデメリット

次に、テラスにタイルデッキを使用するデメリットを紹介します。

雨が降ると滑りやすくなる

タイルデッキの表面はザラザラしているものの、雨の日などは滑りやすくなります。とくに、足腰が弱い小さな子どもや高齢者の方は滑りやすいので注意が必要です。

タイルデッキのなかには、滑り止めがついたものもあります。未然に事故を防ぎたい場合には、滑り止めがついているタイルデッキがおすすめです。

コストがかかる

タイルデッキは、ウッドデッキなどに比べると、コストが高くなります。サイズを抑えるためには、以下の方法を採用する必要があります。

・タイルデッキの施工範囲を最小にする
・安いタイルデッキを選ぶ

タイルデッキを選ぶ際には、予算をもとに選定していくのがスムーズに工事を進める秘訣です。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。 実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。テラスにタイルデッキの設置を考えている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!