外構に使用される黒砂利とは?メリット・デメリットも紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

黒砂利とは、黒色の砂利のことです。外構のさまざまな場所で使用されることが多く、一味変わった雰囲気を演出したい場合におすすめです。これから外構工事を実施する方のなかには、黒砂利を使用したいと考えている方が多いのではないでしょうか。そこで本記事では、黒砂利の基本情報とメリット・デメリットについて紹介します。

外構に使用される黒砂利とは

黒砂利とは、その名のとおり、黒色の砂利のことです。和風庭園や商業施設の床材などに使用されています。黒砂利のなかには、玉砂利や黒砕石など、さまざまなバリエーションがあります。用途や好みに合わせて選べるため、お家にも合わせやすい建材です。

外構に黒砂利を使用するメリット

ここからは、外構に黒砂利を使用するメリットを紹介します。

高いデザイン性が期待できる

黒砂利は豊富なバリエーションから選べます。そのため、デザイン性の高い外構をつくることができ、クールでモダンなテラスから、和風庭園までさまざまな場所にぴったりです。形状も選べるため、場所ごとに印象を変えられます。

汚れが目立ちにくい

黒砂利は明るい色の砂利に比べて、汚れが目立ちにくいです。砂利の汚れは、外構の印象に悪影響を及ぼします。また、汚れた砂利は新品の砂利に入れ替える必要もあります。黒砂利は、汚れが目立ちにくいため、交換の頻度を最小限に抑えることが可能です。メンテナンスの頻度やコストを抑えたい方は、黒砂利を選びましょう。

防犯対策になる

黒砂利を踏むと、「ジャリジャリ」といった足音が鳴ります。足音は人が訪れた合図にもなり、帰宅者を知らせるのに効果的です。侵入者が入り込んだ際にも足音が鳴るため、防犯に不安を感じる方は、防犯対策に優れている黒砂利を選びましょう。

外構に使用する黒砂利のデメリット

次に、外構に黒砂利を使用するデメリットを紹介します。

掃除がしづらい

黒砂利は落ち葉や枯れ葉、ゴミなどが隙間に溜まりやすくなります。そのため、掃除がしづらく、汚れを完全に取ることができません。砂利の掃除をする際、ほうきで掃くのではなく、水掃除で汚れを洗い流すのが効果的です。掃除のことを考え、近くに水栓を設置しておきましょう。

歩きにくい

黒砂利は、1粒1粒が細かいです。足を引っ掛ける場合もあるため、歩くときには注意が必要です。また、自転車やベビーカーの移動にも負担を感じます。黒砂利を敷く際には、住んでからのアプローチを確認し、敷く場所を検討しましょう。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。 実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。外構に黒砂利の使用を考えている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!