【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
「ブロック塀にモルタル仕上げを採用したい」と考えている方が多いのではないでしょうか。モルタル仕上げは、バリエーションが豊富で、お家との一体感を演出しやすい建材です。
本記事では、モルタル仕上げの基本情報やメリット・デメリットを紹介します。モルタル仕上げの使用を考えている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
ブロック塀に塗るモルタル仕上げとは?
モルタルとは、セメントと水、砂を加えて混ぜ合わせた塗料のことです。ブロック塀の目地に塗ったり、レンガで装飾したりするときに使用されます。左官職人がコテを使用し、手作業で施工するため、独特の風合いやデザイン性を実現できます。
モルタル仕上げのメリット
ここからは、モルタル仕上げのメリットを紹介します。
高いデザイン性が期待できる
モルタル仕上げは、左官職人の技術に左右される建材です。高い技術を持つ職人に任せることができれば、継ぎ目のない美しい仕上がりになります。
モルタル仕上げはモダンやヴィンテージ、和風、洋風など多様なスタイルに合わせやすい柔軟性があるデザインです。カラーバリエーションも豊富にあるため、さまざまなブロック塀のイメージに対応できます。
長く使い続けられる
モルタルはセメントを主成分とするため、高い不燃性を誇ります。火事などが発生しても、燃え広がることがありません。耐久性も高いため、メンテナンスの頻度も最小限に済ませられます。
モルタル仕上げは、表面が滑らかで目地がありません。汚れが溜まる場所が少ないため、掃除のしやすさにも優れています。モルタル仕上げは不燃性や耐久性、メンテナンスの良さから、長く使い続けられる建材です。
お家との一体感を演出できる
モルタル仕上げは、落ち着いた雰囲気を演出できます。木材との相性も良いため、外壁に木材を使用していたり、木製玄関ドアであったりする場合でもイメージがぴったり合います。どの建材でも合わせやすいため、お家との一体感を演出したい場合におすすめの建材です。
モルタル仕上げのデメリット
次に、モルタル仕上げのデメリットも紹介します。
ひび割れが発生しやすい
モルタルの主成分であるセメントは性質上、乾燥収縮で表面にひび割れが起こりやすい建材です。ブロック塀の揺れなどが原因で、ひび割れが拡大することも考えられます。外部使用では、ひび割れが発生しにくくするための対策が必要です。
施工に時間がかかる
モルタル仕上げは、左官職人がモルタル製作から塗装まで手作業でつくります。とくにモルタル仕上げの場合は、数回塗りや乾燥時間が必要です。そのため、他の建材よりも施工に時間を要します。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。 実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。ブロック塀にモルタル仕上げを考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!