駐車場によくある土間コンクリートとは?!メリット・デメリットも徹底解説!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

「土間コンクリートってなに?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

土間コンクリートとは、コンクリートを主原料とした舗装材です。

高い耐久性やメンテナンスの良さから、一般的に駐車場で使用されます。

本記事では、土間コンクリートの概要やメリット・デメリットについて紹介します。

駐車場によくある土間コンクリートとは?

土間コンクリートとは、平面的にコンクリートを舗装する施工方法のことです。

耐久性が高いことから、駐車場に使用されることが多い舗装材です。

スタイリッシュな見た目と手入れが簡単なことから、駐車場に違和感が生まれない舗装材になります。

これから駐車場を作ろうと考えている方は、土間コンクリートの知識を蓄えておいて、損はありません。

駐車場で土間コンクリートを使用する際のメリット

駐車場で土間コンクリートを使用する際、4つのメリットを感じられます。

1つずつ順番に確認していきましょう。

車が汚れない

土間コンクリートは、雨が降っても、水たまりや泥はねが発生しないため、ボディに汚れがつきません。

地面の駐車場の場合、タイヤに汚れがつきやすくなります。

晴れている日であっても、ホコリで車体に汚れが付くこともあるため、洗車の回数が増えてしまいます。

土間コンクリートは、車が汚れない環境を作れるため、洗車の回数も最低限に抑えることが可能です。

雑草が生えない

土間コンクリートは、雑草が生えません。

雑草が生えてしまうと、定期的な除去作業が必要になり、手間とお金がかかってしまいます。

虫が発生することも考えられるため、駐車場には雑草が生えない土間コンクリートがおすすめです。

長く使用し続けられる

土間コンクリートは、高い耐久性を誇っています。

耐用年数面では、半世紀以上の長さがあると言われているため、重量のある車であっても、簡単に傷つくことはありません。

基本的にメンテナンス費用もかからないため、土間コンクリートは長く駐車場を使い続けたい方におすすめです。

清掃が簡単にできる

土間コンクリートは、水を流すだけで汚れが取れるため、清掃が簡単にできます。

水はけがよいので、雨の日でも靴が汚れずに車の乗り降りが可能です。

靴が汚れてしまうと、アプローチや玄関先まで汚してしまうことになるため、建物と外構を清潔に保つためにも、土間コンクリートの駐車場がおすすめです。

駐車場で土間コンクリートを使用する際のデメリット

メリットについて触れましたが、土間コンクリートにはデメリットもあります。

2つのデメリットについて詳しく解説していきます。

初期施工費用が高くなる

土間コンクリートの施工は、初期費用が高くなる傾向にあります。

なぜなら、土間コンクリートの施工には多くの工程があり、時間がかかるからです。

また、施工時には基本的に車両や重機が必要になります。

工事の規模が大きくなるため、その分初期費用がかかってきます。

ひび割れのリスクがある

土間コンクリートは、クラックと呼ばれるひび割れのリスクがあります。

ひび割れが起きると、補修が必要になったり、施工のやり直しが発生したりします。

ひび割れは施工不良でなくても、発生する劣化症状の1つです。

ひび割れが発生すると、一定期間駐車場が使えないため、代替えの駐車場先を考えておく必要があります。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。

実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。

外構に駐車場の設置を考えている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!