家の周りを仕上げるなら「砂利」と「コンクリート」どっちがおすすめ?それぞれのメリット・デメリットも紹介!

【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】

家の周りを仕上げる材料として、砂利やコンクリートが挙げられます。

材料によって、メリット・デメリットがあるため、必ずしもどちらかがおすすめとは言い切れません。

そこで本記事では、砂利とコンクリートのメリット・デメリット、家の周りを仕上げるならどっちを選ぶべきなのかについて紹介します。

家の周りを砂利で仕上げるメリット

家の周りを砂利で仕上げるメリットは、以下の通りです。

・外構費用を抑えられる
・防犯対策になる
・足跡や汚れが目立たない

砂利は仕上げ材のなかでも、安価な素材です。

そのため、他の材料よりも安く仕上げられます。

砂利の上を歩くと、「じゃりじゃり」と音が鳴るので、防犯対策にも効果的です。

足跡や汚れも目立たないため、長く綺麗な状態で使用し続けられます。

家の周りを砂利で仕上げるデメリット

家の周りを砂利で仕上げるデメリットは、以下の通りです。

・落ち葉などの掃除が面倒に感じる
・自転車や車椅子などが動かしにくい
・時間が経つにつれ砂利が沈む

砂利は隙間に落ち葉やゴミが溜まりやすい素材です。

また、砂利は足下が不安定になりやすいため、移動する際にストレスを感じやすいです。

荷重がかかると、土が沈むため、定期的な土の補給も必要になります。

自転車や車椅子などの移動は難しいため、事前に持ち運び方法を検討しておく必要があります。

家の周りをコンクリートで仕上げるメリット

家の周りをコンクリートで仕上げるメリットは、以下の通りです。

・雑草が生えない
・虫対策になる
・歩きやすい

コンクリートは雑草が生えないため、メンテナンスが不要です。

また、コンクリートは土からの湿気も遮断するため、害虫の発生を抑制できます。

地面が平らなことから、歩いたり、自転車を押したりする際にストレスを感じることも少なくなります。

家の周りをコンクリートで仕上げるデメリット

家の周りをコンクリートで仕上げるデメリットは、以下の通りです。

・費用がかかる
・防犯対策には不向き
・表面が高温になりやすい

コンクリートは材料が高いため、他の舗装材と費用差が発生します。

また、小さな足音しか鳴らせないため、近くに人が通っても、気づくことが少ないです。

砂利に比べて、足音による防犯効果は期待できないため、防犯カメラなどの設置が必要です。

コンクリートは蓄熱効果があり、色が白に近いほど照り返しが強いため、足裏の火傷に注意が必要です。

家の周りを仕上げるなら砂利とコンクリート、どっちがおすすめ?

砂利とコンクリートのどっちがおすすめかは、外構の使用目的によって異なります。

防犯面を強化するのであれば、足音で不審者の侵入に気付ける砂利がおすすめです。

歩きやすさなどを考慮するとなれば、コンクリートの方が優れているでしょう。

それぞれ、材料費用が異なるため、費用をもとに使用する仕上げを決定するのも1つの方法です。

サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。

実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。

家の周りの外構工事に悩まれている方は、弊社までご相談ください!

<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!