今回はエクステリア(外構)工事にかかる期間についてご紹介します。
工事にかかる期間は「工期」と呼ばれます。すべての工事には「工期」が設定され、スムーズに工事が行われていくように計画されます。 どの工事にどのぐらいの期間かかるのかを考慮した上で、「工程表」が作成されます。
今回は、工事着手から完成までの期間の目安をご紹介します。
外構の基礎工事にかかる期間は?
基礎工事とはコンクリートを打ち込む作業や土木作業のことをいいます。基礎工事の種類は主に以下の2つに分けられます。
・土工事:重機を使用し敷地を堀削したり余分な土砂が出る場合に削り・搬出する
・土間コンクリート工事:駐車スペースや玄関などを平坦に仕上げるためにコンクリートを打ち込む
土工事はエクステリアの形状や広さにもよりますが半日〜1日程度で作業が終わります。
土間コンクリート工事は、コンクリートが乾燥するまでの養生の時間が必要なため3〜6日程度かかります。
エクステリア工事にかかる期間(外構タイプ別)
・オープンエクステリア
オープンエクステリアとは、ブロック塀やフェンスを設置しないスタイルです。
この場合およそ1週間程度の期間がかかります。
・クローズエクステリア
家全体を塀やフェンスで囲うスタイルです。公道からの視線や簡単な侵入を防げるため防犯面に優れています。
全体を覆う工事となるため、5週間程度かかります。
・セミクローズエクステリア
オープンエクステリアとクローズエクステリアの中間をとったスタイルで、防犯面も考慮しながらクローズエクステリアよりも費用や期間を抑えられる人気のスタイルです。
この場合は、3週間ほどの期間がかかります。
エクステリア(外構)設置工事にかかる期間
・コンクリートブロック塀
土間コンクリート工事と同様にコンクリートが乾燥するまでに時間がかかるため3〜4日程度かかります。また、ブロック塀の高さが高ければ高いほど工事の期間は長くなります。
・フェンス
ブロック塀の代わりに住宅を覆ったり、住宅部分と駐車場を分けるために設置します。設置期間は2〜3日程度ですが、素材やデザインによっては期間が大きく異なる場合があります。
・門扉門柱
コンクリートブロックなどを積み上げ塗装し仕上げたものと、タイルなどを貼り付けて仕上げたものがあります。大きさや素材、仕上げも様々なため工期も異なります。既製の門柱を設置する工事の場合は1日で作業が完了することも。門扉は形状や素材が多数ありますが、通常は設置工事だけのため1日程度で完了します。
・カーポート
カーポート工事も、車1台用のものから複数台停められるものまで様々ですが、1台用の標準タイプの場合は1〜3日程度で完了します。
・植栽
使用する種類や数量、施工条件によって工期は変動しますが、1〜3日程度かかります。
外構工事を行う際の注意点
エクステリア工事は長い期間を要します。そのため最初のスケジュールを決めることが重要になります。天候によっては工事が思うように進まないことも想定し、余裕を持ったスケジュールをたてておくといいでしょう。
また、工事が開始されてから大きな資材を運ぶ重機やトラックが家の近くまで入れないという問題が起きることがあります。
また、外構工事の工期は敷地の条件により様々です。道路と高低差があるかないかによっても工期には変わります。あらかじめそういったことも外構工事会社と相談しておきたいですね。
スケジュールやイメージを入念に打ち合わせし、理想のエクステリアを完成させましょう。
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!