【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
玄関アプローチが短くて「なんとなく味気ない…」「おしゃれな雰囲気にならない…」と感じていませんか?
実は、短いアプローチでも素材選びやデザインの工夫次第で、おしゃれで機能的な玄関まわりをつくることが可能です。
本記事では、限られたスペースでも映えるアプローチづくりのコツと、おすすめの材料を詳しくご紹介します。
ナチュラルで高級感のある石材から、温もりを感じさせるレンガ、コストを抑えつつ防犯性も高い砂利まで、プロの外構業者が実際に提案している施工例をもとに解説しているので、これから外構リフォームや新築外構を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
玄関アプローチに使えるおすすめ材料
石(天然石)
石(天然石)は、耐久性が高く、雑草が生えにくい環境を作れます。
メンテナンスが少なく済むため、外的要因を受けやすいアプローチに適しています。
また、石はデザイン面でも高級感・重厚感の演出が可能です。
和風・洋風どちらの建物にも合うため、玄関アプローチに使用しやすい材料といえるでしょう。
ただ、材料費が高い傾向にあるため、ある程度の工事予算が必要になります。
レンガ
レンガは、温かみがあるデザインが特徴の材料です。
洋風やガーデニングとの相性が良いため、玄関アプローチ横の花壇に使用されることが多い材料になります。
経年劣化による風合いの変化も楽しめる材料のため、長く住み続けるお家にぴったりといえるでしょう。
ただ、レンガは経年劣化によって風化やコケが生えるため、定期的なメンテナンスが必要になります。
タイル
タイルは、カラー・質感が豊富にあるため、玄関アプローチと建物のイメージを合わせやすいです。
滑りにくい製品もあるため、雨が降っても安心です。
材料費は安価ではないため、施工費もある程度かかります。
砂利
砂利は施工費が安く、ジャッジャッという踏音が防犯対策に効果的です。
カラーバリエーションも豊富にあるため、好みのデザインやイメージを演出しやすいです。
砂利は粒が細かく、そのすき間にゴミが溜まりやすいため、定期的な掃除が必要になります。
短い玄関アプローチをおしゃれに作る方法
導線と形状を工夫する
単に、アプローチを直線にするだけでなく、曲線やクランクを付けることで、短い玄関アプローチもおしゃれに見えます。
また、曲線やクランクには防犯面でのメリットもあります。
道路から玄関ドアを開けたときに室内が見えなくなり、プライバシーを守ることが可能です。
高低差や立体化を演出する
アプローチに段差やスロープを加えることで、高低差が生まれます。
平坦なアプローチよりも、デザイン要素が増えるため、おしゃれなアプローチに見えます。
植栽やシンボルツリー、門柱など高さが異なる要素を配置することも、空間の立体感を演出するのにおすすめです。
短いアプローチの場合、設置場所に制限が発生するため、外構業者にアドバイスをもらいながら計画を進めていくのが良いでしょう。
目隠しと植栽をプラスする
アプローチに門柱や門扉、目隠しフェンスを設置することで、プライバシーの確保とアプローチのアクセントが追加されます。
植栽の植え方1つでも、アプローチのデザインになります。
低木や高木、草花を自然な形で植えていくことは非常に難しいです。
外構業者と一緒に進めることで、お家とアプローチに適した植栽・目隠しを選定してくれます。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行っております。
実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。
玄関アプローチの工事を考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!