【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
サンルームは、ガラス張りの天井と壁が特徴的な、多目的な屋内外空間です。
特に、洗濯物を干すスペースやリラックスできる場所として人気を集めています。
また、天候に左右されずに洗濯物を干せることや、花粉やPM2.5を防げる点も魅力の一つです。
サンルームの設置には、掃き出し窓との関係が深く、光の取り入れや通風に効果的です。
しかし、設置する際は建築基準法や日当たり、外部からの視線に関する注意点も重要です。
本記事では、サンルームの基本的な情報や設置時に確認すべきポイントを詳しく解説します。
サンルームとは?
サンルームとは、天井や壁がガラス張りになっていて、太陽光の取り込みや空気の入れ替えができる多目的な部屋のことです。
主に、住宅の庭先やバルコニー部分に設置されており、屋内と屋外をつなぐ中間的な空間として利用されます。
使用用途として多いのは、洗濯物スペースです。
サンルームでは、花粉やPM2.5などの付着を防げるため、服を清潔な状態に保てます。
雨天時でも洗濯物を干せるスペースを確保できるため、天候に左右されることもありません。
サンルームと掃き出し窓の関係
そもそも掃き出し窓とは、床から天井までの高さがあり、室内から庭やテラスに直接出入りできる大きな窓のことです。
サンルームの場合、サンルームと屋外部分を出入りするための、開口部として使用されます。
掃き出し窓は、大きな開口部になるため、光の取入れや空気の入れ替えにも効果的です。
設置向きは、太陽の向きや空気の入れ替えタイミングなどを考慮して、決定すると良いでしょう。
サンルーム設置時に確認するべきポイント
建築基準法に抵触しないか確認する
サンルームの設置は、建築基準法上の建ぺい率の追加に該当します。
後付けの場合は、増築工事に該当するため、建ぺい率が超えないかの確認が必要です。
ただ、サンルームの大きさによっては建築確認申請が不要なケースがあります。
本格的にサンルームの設置を考えられている方は、建築士や外構業者に確認するようにしましょう。
日当たりが悪くないか確認する
サンルームの魅力として、太陽光を取り入れられることが挙げられます。
日当たりが悪い場所に設置してしまうと、せっかくのサンルームに太陽光が入らないため、空間としての使用が制限されます。
そのため、サンルームの設置では日当たりの良さ・悪さについても考慮しておくことが必要です。
外部からの視線が気にならないか確認する
サンルームでは、掃き出し窓を取り付けます。
設置位置によっては、外部からの視線を感じてしまう恐れがあるため、設置位置の確認は必要です。
建物上、外部の視線を感じてしまう場所に設ける場合には、視線を遮ることができるフィルムを貼るのも1つの方法です。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。
実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。
サンルームの設置を考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!