【東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)】
シャープで洗練された外構デザインを叶えたい方に人気なのが「縦格子フェンス」です。道路や隣家からの視線をほどよく遮りつつ、風や光を通すバランスの良さが魅力になります。
しかし、「どれくらい目隠し効果があるの?」「デメリットはある?」と気になる点も多いはずです。本記事では、縦格子フェンスの特徴、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。設置を検討している方が後悔しないよう、注意点や選び方のポイントもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
縦格子フェンスとは?
縦格子フェンスとは、細い角材を等間隔に縦に並べた、縦の直線ラインが美しいフェンスのことです。シャープでモダンなデザインが特徴で、斜めから見ると隙間が埋まってるように感じられます。歩行者や車など、動く視線を隠す効果が高いフェンスになります。
縦格子フェンスのメリット
縦格子フェンスには、いくつかのメリットがあります。1つずつ順番に確認していきましょう。
掃除やメンテナンスがしやすい
縦格子は雨水や埃、落ち葉などがフェンスの1枚1枚にたまりづらいため、掃除がほとんど必要ありません。メンテナンスの手間が少ないため、長く手入れが不要な状態で使い続けられます。
安全性が高い
縦格子のデザイン上、子どもやペットがフェンスに足をかけることができません。横方向に足場もないため、非常に登りにくい構造になっています。フェンスに登って道路に出る危険性がないため、安全に外構を使用できます。
縦格子フェンスのデメリット
ここからは、縦格子フェンスのデメリットを紹介します。メリットと併せて、1つずつ確認していきましょう。
真正面からだと透けて見える
縦格子フェンスは、格子と格子の隙間から、住宅が透けて見える場合があります。透けて見えるのが、デザイン的にも魅力的というメリットはありますが、目隠し効果は半減します。角度を変えると、目隠しとしての役割を担ってくれるため、正面からの透け感にデメリットを感じる方も少なくありません。
設置費用が高くなる
縦格子フェンスは構造上、横の支持材が必要です。その分、製作にかかる材料が多くなるため、費用が高くなる傾向にあります。
縦格子フェンスは、デザインのバリエーションに限りがあります。そのうえ、安価な縦格子フェンスは限られているため、希望に合った製品を見つけられる可能性は低い製品になります。
サンショーグリーンテックでは、外構工事を行なっております。 実際に現地に伺い、建物や周辺環境に適した外構の提案を行います。外構に縦格子フェンスの設置を考えている方は、弊社までご相談ください!
<<世田谷を中心に東京都・神奈川でエクステリア・外構工事をするならGREEN.GREE(グリーングリー)>> 工事に関して何かお困りごとや検討されている場合は、下部お問合せフォームをクリックしてご相談ください!

